お役立ちコンテンツ

dxのお役立ち情報

公開日: 更新日:

介護DXとは?メリットや導入の流れをわかりやすく解説

近年の高齢化によって、介護サービスの供給が需要に追い付かず、必要な人にサービスが届かない状況が続いています。
こうした現状の打開策として注目されているのが、介護業界のDX化です。

ご自身がお勤めの介護施設でも、DXを導入したいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、介護業界におけるDXの概要や導入の流れを解説します。
職場の業務効率や人手不足に課題を感じている方は、ぜひご一読ください。

DXとは

DXとは、「Digital Transformation(デジタル トランスフォーメーション)」の略です。
英語圏では、変革を意味する「Transformation」を「X-formation」と表記することから、こうよばれています。

DXは簡単に言うと、デジタル技術を活用して、業務の課題解決や風土の変革、新たなビジネスモデルの確立などを実現することです。
経済産業省が発表した「デジタルガバナンス・コード2.0」では、以下のとおりに定義されています。

企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。

引用元:「デジタルガバナンス・コード2.0

介護業界にDXが必要な理由

介護業界で今、DX化が必要とされているのは、デジタル化によって業務の自動化や効率化を進め、スタッフの負担を軽減できるためです。

介護業界では、スタッフの人数に対して入居者の数が多すぎるために、業務負担が増えつづけています。
人手が追い付かず残業時間は膨らんでいく一方で給与は低いことから、退職者も多く、慢性的な労働力不足に陥っているのが現状です。

センサーカメラを導入して巡視回数を減らしたり、ITツールを利用して事務仕事の作業時間を短縮したりするといったふうに、DX化すれば業務負担を軽減できます。
今後も労働人口が減少し、高齢者の人口が増えていく見通しのなかで、介護業界のDX化は急務なのです。

介護DXの4つのメリット

介護dxのメリット

では、DXの導入は、介護現場にどのような変化をもたらすのでしょうか。
ここからは、介護DXの4つのメリットを解説します。

メリット①職員の負担軽減

DXを導入すると、スタッフの業務負担を大幅に軽減できます。

たとえば、オンラインツールを活用して、移動の負担を削減したり、介護記録システムを利用して書類作成の手作業を減らしたりすることが可能です。
業務時間が短縮できれば、スタッフの肉体的・精神的負担も減って、離職者の増加に歯止めがかけられます。

メリット②働き手不足に対応

1つ目のメリットである職員の負担軽減とも関連しますが、DX化で業務が効率化すると、少ない人員でも仕事を回せるようになります。

業務に余裕のない状態が続くと、疲労による不注意で事故を招くリスクもあるので、人手不足の解消は、安全な介護の実現にもつながります。
ゆとりをもって働ける環境を求人広告で訴求すれば、新たな人材確保にも有利になるでしょう。

メリット③ケアの質向上

最新のテクノロジーを活用し、介護サービスの品質を向上させられる点もDX化のメリットの一つです。

たとえば、センサーシステムを利用して入居者の1日の動きを記録し、そのデータからトイレや睡眠のタイミングを先読みできます。
いつ何をすればよいのかが事前にわかっていれば、業務の計画を立てるのも容易になります。

また、入居者と会話したり、遊んでくれたりするコミュニケーションロボットを導入すれば、入居者のストレス軽減にも役立つでしょう。
なかには、脳トレを出題し、認知機能の低下を予防する機能のあるロボットもあります。

メリット④遠隔で施設内の様子を確認可能

DXの一環としてビデオツールを導入すれば、入居前に施設内の様子を確認してもらえます。

スタッフの対応の仕方や、施設内の雰囲気などは、パンフレットではわからない情報です。
実際に足を運んで見学したいと思う方も多いかもしれませんが、一つの施設に行くだけでも1時間以上の時間がかかっては、多くの施設を比較するのは難しいでしょう。

こうした際に、ビデオツールを活用し、オンライン見学を実施すれば、自宅にいながら気軽に施設の様子を見学できるようになります。

介護DXの課題

介護dxの課題

 

DX化は、スタッフの負担軽減だけでなく、入居者やその家族にまでメリットのある取り組みです。
しかし、導入にあたって解決すべき課題もあります。
以下では、介護業界で発生しやすい課題を3つ解説しますので、参考にしてみてください。

課題①パソコンなどの端末操作に慣れていないスタッフがいる

スタッフ間にITスキルの差があり、DX化に対応できない場合があります。

せっかくITツールを導入しても、パソコンやスマートフォンなどの端末の操作に慣れることができず、ツールを活用できなければ効果がありません。
事前に勉強会を開き、導入時も一気にデジタル化するのではなく、段階的に業務に取り入れるなどの工夫が必要です。

課題②経営者にDX化への理解がない

経営者が保守的な方で、新しい技術の導入に否定的な考えをもっていると、DX化はなかなか進みません。

施設の経営者が、「今のやり方でも現場は回っている」「人の温かみが感じられなくなる」といったふうに考えている場合は、DXの有用性を知ってもらうことから始めましょう。
アナログな職場だと思われると、若手の人材が確保しにくくなるうえに、DX化に乗り遅れると、ほかの施設と差がついてしまうことなどを説明するのが大切です。

課題③費用がかかる

DX化にはコストがかかります。

金銭的なコストとしては、各種システムやデジタル機器の購入費用が挙げられます。
また、それらのシステムや機器を使いこなせるようにするためのスタッフ教育にも時間的コストを割かなければなりません。

しかし、将来的には人件費の削減につながるので、長い目で見れば費用対効果は高いと言えます。

介護DX化に向けたツールとその効果

介護dxツール

介護現場のDX化には、適切なツールの導入が欠かせません。
ここからは、DX化におすすめのツールと、その効果を紹介します。

関連記事>>【目的別】DXに役立つツール10選!選定時のポイントも紹介

介護記録システム

介護記録システムは、パソコン上で介護記録の作成や管理ができるシステムです。
帳票や勤怠も同一のシステムで管理できるため、内容ごとに書類を取り出したり、Excelファイルを使い分けたりしなくてもよいのが便利なポイントです。

介護記録システムを使えば、手作業が減って業務時間を短縮できるのはもちろんのこと、フォーマットの統一や、転記ミスの防止まで叶います。
また、紙の書類を使っている場合は、記入するためにわざわざ事業所に立ち寄らなければなりませんが、システムを使用すれば場所を問わず作業できます。

ベッドセンサーカメラ

ベッドセンサーカメラを利用すると、離れた場所から入居者の身体の状態や、離床のタイミングなどを把握できます。

目視せずとも入居者の状態がわかれば、巡視の回数を減らし、空いた時間をほかの業務にあてられるのが嬉しいポイントです。
また、入居者の1日の活動の様子を記録できるので、介護プランの見直しや、ご家族への生活状況の説明にも役立ちます。

インカム

インカムは、ヘッドフォンとマイクが一体になった、遠隔で会話できる機器です。

小型なので業務のあいだ常に身につけ、場所を問わずスタッフ間で情報共有できます。
そのため、声をかけたいスタッフを探す手間が省け、迅速な業務連絡が可能になるほか、入居者の集団行動時にほかのスタッフと連携して見守りの体制を強化することも可能です。

また、トラブル時にヘルプが呼びやすいので、スタッフの心理的な負担軽減にもつながるでしょう。

情報機器

社用のスマートフォンやタブレット端末をスタッフに配布するのも、DX化を促進する一つの方法です。

電話やメールでコミュニケーションが取りやすくなるほか、入居者の急変時もカメラ機能を利用して画像付きで状況説明できます。
アプリをダウンロードすれば、スケジュールや勤怠の管理も可能であり、使い道の幅が広がります。

オンラインビデオツール

オンラインビデオツールでは、顔を見合わせながら遠隔でコミュニケーションを取れます。

スタッフのスキルアップのために対面で講習会を開く場合、都合が合わずに不参加者が出ることは少なくありません。
しかし、オンラインでの開催であれば、会議室に出向く負担がないため参加率が上がるうえに、録画機能を使えば、後日参加できなかったスタッフも受講が可能です。

また、新型コロナウイルスの流行を機に普及したビデオツールの利用方法として、「オンライン面会」があります。
入居者のご家族の方とビデオ通話することで、非接触で面会が実現します。
オンライン面会は、感染対策であるとともに、遠方に住んでいてなかなか会えないご家族と直接顔を見ながら会話できる優れたツールです。

介護DX導入の流れ

実際にDXを導入する際に、どういった手順で行動すればよいのか気になっている方もいらっしゃるでしょう。
介護施設でのDX導入の流れは、以下のとおりです。

【介護DX導入の流れ】

  1. 1.課題の明確化
  2. 2.人材の確保やツールの選定・予算の決定
  3. 3.社内教育

 

まずは、DXによってどういった問題を解決したいのかを考え、優先順位をつけましょう。
課題が明確になったあとは、解決に向けて、デジタルに強い人材の雇用や、利用するツールの選定を行います。
同時に、それらにかける予算も決めておきます。

ツールを導入したら、その有用性や活用方法を社内で共有しましょう。
事前に勉強会を開き、段階的に業務のDX化を進めていくと、スタッフも慣れていきます。

DX化を進めスタッフや入居者にとってよりよい介護施設にしよう

いかがでしたでしょうか。

介護施設にDXを導入すれば、スタッフの負担軽減や人手不足の解消、ケアの質の向上などが実現します。
高齢者人口の増加で慢性的な人手不足に陥っている介護業界において、スタッフが働きやすい環境が創出され、少ない人数で業務を回せるようになるのは大きなメリットです。

ただし、ITツールの使用に慣れていない方や、デジタル化に抵抗がある方がいるのも事実です。
DX化の有用性や重要性をしっかりと伝え、説得に努めましょう。

アルファ・ゴリラでは、施設見学にも利用できるオンラインビデオツール『接客DX』を含む、BtoC向けDXツール『DX360』を提供しております。
DX化にご興味をお持ちの方は、ぜひ一度お問い合わせください。